イノシシ日記


 3週間前の月曜日、2月27日、あろうことか会社にイノシシが現れた。発見したスタッフが「鶏小屋の前にいる……」と脅えた声で言った。

 

 会社の代表たるもの、見過ごせない。棒を持って追い払うことにした。「こらっ」と声を上げながら棒であちこち叩きながら近づくと、ちょっと逃げる。まだ子供だ。人間でいえば中学1年、体重は30キロくらいか。

 でも、居つかれたら困る。人間は恐ろしいものだと印象付けねばならない。小屋の裏手の山に追い込み、隣の竹林まで追い回した。「こらーっ」「こらーっ」。石ころも投げた。

 

 子供とはいえ、さすがに速い。野山を駆け回っているから足腰は鍛えられている。オリンピックに出場したら金メダル間違いない。
 すっかり追い払ったつもりでいたが、翌火曜日、また鶏小屋の前に来た。1メートルくらいに近づいても逃げる素振りはない。警戒しながら土を掘り返している。人間に大怪我をさせる牙もまだない。でも、鶏の餌当番の女性は怖がって近づかない。仕方ないから私が餌当番だ。

 

 水曜日もまだいる。定期の集金に寄った銀行員が、遂にイノシシまで飼うようになったんですねと言う。玄関前の雨水を溜めるタライの水を飲んでいたらしい。南方新社は鶏やアイガモ、ミツバチまで飼っているからネ。可愛いだろう、と言うと、放し飼いをすっかり信じた。

 

 木曜日の朝は、鶏小屋の横の林の中で、腹ばいになって寝ていた。「おーい」と声をかけると、片目を開けて、またつぶった。寝顔も可愛い。すっかり煩悩がついた。

 

 金曜日には「チビ」と名前を付けた。だけど、チビと呼んでも自分のこととは思わず、穴掘りに夢中になっていた。

 

 1週間居ついたチビだが、翌週の月曜日には姿を消した。旅に出たようだ。

 

 会社の下には七窪水源地があり、森が守られている。2年前からこの谷にイノシシが住み着いた。農家に頼まれた猟師が、何頭か仕留めたとも聞いていた。去年の12月の夜、谷を車で走っていたら、子供のイノシシが3頭道を歩いていた。子供だけだったから、親は漁師にやられたのだろう。
 年が明けると、谷から上がって来たのか、会社の近所でもイノシシが穴を掘った跡が頻出していた。最近では、子供のイノシシ2頭が罠にかかったと近所の爺さんに聞いていた。
 となると、チビは親兄弟を全部失って一人ぼっちなのだろう。姿を消してから、毎日出勤するとチビ、チビと声をかけ、捜すのが日課になった。

 

 どこにいるのか、チビ。

 人間から逃げおおせておくれ。元気でいろよー。

 

2023年3月1日。会社の中庭を散歩するチビ。

この庭では、10数年前ジャニーズの手越祐也が訪れ、ポカリの兄弟、メッツという飲料のCM撮影が行われた。


住み着いた謎の獣

 

 6月末は結構忙しかった。知事選に立候補して下さった横山さんの応援であちこち出向いていた。

 普段は外に出ているときに会社から電話が鳴ることはない。長い時間をかける本作りの仕事で、緊急の要件なんてほとんどないに等しいからだ。

 だが、その日は違った。大変なことが起きている、とスタッフの坂元からの電話。2階に積んである布団の真ん中に糞が乗っかっている。廊下には水たまり。それが、酷いにおいだから多分尿だ。電話の興奮した口ぶりから大変さが伝わってくる。

 いつか台所に置いた魚を音もなく咥えて行ったネコだろう。会社に帰ってから、棒を片手に70坪とけっこう広い室内を隈なく回ったがネコはいない。その日、きちんと戸締りして入ってこないようにした。

 だが、翌朝も事件は起きた。また布団の真ん中に糞が置かれていたのだ。廊下の隅っこにも、これまた大量の糞。尿もあちこちに撒かれ、玄関のスリッパは食いちぎられて、20mほど離れた別な部屋に放り出されていた。

 スリッパに残された噛み跡を見ると、キリの先端で突いたようになっている。

 何だ、これは!ネコではない。イタチだ。夜行性のイタチが会社に住み着いてしまったのだ。昼間は、ほとんど本の在庫置き場と化した会社のどこやらに息をひそめ、夜になると我が物顔で走り回っていた。廊下に残されていた糞を見ると玄関に置いてある鶏の餌を食べていることが分かった。

 縄張りを誇示しようと糞や尿をあちこちにして、おまけに酷いにおいがするのもイタチならではだと合点がいった。  なるほどね。今年の梅雨は雨が多かった。このイタチ君、たまたま開いていた玄関の隙間から雨を逃れようと入ってきた。そこには鶏の餌があった。こりゃいいや、お腹もすいていたし、ちょっといただこう。失礼、ちょっと上がります。広い廊下を過ぎて2階に上がると布団が積んである。なかなかいいお家だ。ずっと住まわせてもらおうか。他の連中が来ると餌を独り占めにできないから、あちこちにウンチとオシッコをして、俺の領土だと宣言しよう。昼間は人間がうるさいけど、本の隙間がいっぱいあるから、どこに寝ていようと見つかりっこない。楽園だ。わーい、わい。

 でも、こっちはイタチに事務所をくれてやるわけにはいかない。坂元が注文の本を段ボール箱から取り出そうとしたら、オシッコでびしょびしょの本を掴んでしまったと泣きそうになっていた。けっこうな損害だ。布団も3枚駄目になった。

 さあ、どうしよう?  こんなことに詳しそうな木下君にさっそく電話。「忌避剤があるよ」。ニシムタの在庫を買い占めて、あちらこちらに置いた。今度は戸締りせず、イタチ君が逃げ出せるように夜も玄関を開けておいた。

 あれから2週間、イタチの気配はない。忌避剤の匂いを嫌って、どうやら出て行ってくれたようだ。

 選挙とともに過ぎて行った怒涛の日々だ。


穏やかな営み

 

 この下田の事務所に引っ越してきたのは2005年だから、もう13年にもなる。

 

 400坪近い敷地に大喜びして、すぐさま甲突川べりの木市に、ミカン類の苗を買いに走った。どれも1本2000円。八朔の苗を5本買ったら、1本おまけしてくれたのを思い出す。

 

 その八朔も今では根元の直径が20cmくらいに成長して、たわわに実を実らせている。全部合わせて200個は下らない。1個50円とすると全部で1万円になる。すっかり元は取った。しかも、何にも手をかけることなく毎年実を付けてくれる。ありがたい限りだ。
 秋口から色着くのだが、やっぱり年を越さないと甘くならない。

 

 先日、出版の打ち合わせに来た著者などは、袋一杯収穫して行った。それでもまだ鈴なりだ。もちろん無農薬だから、皮はマーマレードが作れるよと、同行の奥様に話したら、とたんに目がキラキラしはじめた。いかにも嬉しそうだ。

 

八朔が鈴なり

 

 焼酎飲みには、小ぶりなスダチがいい。半分に切って焼酎に絞れば、二日酔いはしない。スダチ焼酎を飲むとき思い出すのは、民俗学者の下野敏見さんと、しこたま飲んだこと。これも10個ほど分けてあげた。

 

 スダチの根元に、フキノトウがいい具合に膨らんでいるのを発見。天婦羅にすれば最高だ。天婦羅、天婦羅、と口ずさみながらフキノトウ探しが始まった。これも、10個ほど持って帰ってもらった。

 

フキノトウ発見

 

 下田に来て2年目に建てたトリ小屋は傾いているけど健在だ。6月に農協から仕入れたオス1羽、メス12羽は、全部順調に大人になっている。台風で吹き飛んだ屋根のタキロンも、すぐに修繕してあげた。いまでは、毎日卵を10個は産んでくれる。


 ついでにトリ小屋を覗いたら5個産みたてがあったので、これもプレゼント。有精卵だ!と感動してくれた。37度で18日保温すればヒヨコが生まれるよと伝えたが、もうお腹の中だろう。

 

オスはメスが餌を食べるのを見守る

 

 今年は暖冬だと言うけれど、季節はめぐり、約束通りミカンは実っている。ニワトリは卵を産んでくれる。小社創業の1994年に比べると、出版の市場規模は半分になったという。確かにうちの会社も、売り上げはだんだん落ちてきて、かつての半分くらいになってしまった。

 

 だからどうした。
 ミカンは実り、フキノトウは芽吹き、ニワトリは卵を産んでいる。客人は取り放題だ。この穏やかな営みの中で仕事ができている。これを幸せと呼ばず、なんと言おうか。



プロフィール

南方新社

南方新社
鹿児島市の郊外にある民家を会社にした「自然を愛する」出版社。自然や環境、鹿児島、奄美の本を作っています。

南方新社サイト

カテゴリ

最近の記事

アーカイブ

サイト内検索

others

mobile

qrcode