驚きの車列

 

 夜の10時過ぎ、中央駅前の大通り片側3車線の歩道側の車線は停車中の車が数珠つなぎだ。何だ、これは!
 どこぞの店の大売り出しかと思ったが、こんな夜中にそれはない。変なの、とやり過ごしたが、そこを通るたびに、いつも数珠つなぎの車だ。
 後になって、謎が解けた。学習塾帰りの子を待つ親たちの群れだった。
 注意して見ると、大手の学習塾の周辺では、それこそ何百メートルもの車列ができるが、小規模の塾でも、終わりの時間前には、ちゃんと車の列ができている。
 かわいそうな子供たち。勉強の好きな子なんて、千人に一人もいないに違いない。それなのに学校が終わって、ふー、と息つく間もなく、今度は塾で勉強だ。こんな牢獄のような暮らしで、おかしくならない方が変だ。
 子供たちの不登校が激増していると聞くが無理もない。むしろ嫌なことを嫌と反応するから、まともとも思う。
 私たちの頃は、4、50年前にもなるけど、塾なんてそもそもなかった。どの家庭も余分なお金はなかっただろうし、ちゃんと予習、復習する子がいたら、「やーい、ガリベン」なんて囃し立てられたものだ。だから、もし塾があったとしても、誰もいかないから、すぐに潰れたに違いない。

 勉強ばかりすれば、確かに成績は上がるだろう。かくして、高校、大学はガリベンだらけの、牢獄を牢獄とも思わない子供たちで埋め尽くされていく。高校、大学はそれでもいいかもしれない。
 だが、それを過ぎ、社会に出れば、数学、物理とか世界史とかほとんど無縁の世界だ。大半が日本人相手の仕事だから、英語すらも関係ない。
 だとすれば、それまで苦労したことは20歳過ぎてからの長い人生の中で何の役にも立たないことになる。親もそれは知っているはずだ。役に立たないと分かっていることを、皆で一生懸命、大まじめにやる。原発の避難訓練と一緒で、マンガというほかない。
 あるとすれば、耐える力、か。何も考えず、嫌なことを何時間でも何日でも、何年でもやる。いやいや。これじゃ役に立つどころか、よりよい奴隷のための長期育成システムだ。
 その昔、勉強は長距離走と似ていると思った。どちらも嫌なことだから、集中して、できるだけ短時間で終わらせる。ずっとやり続けるなんて、我慢できないからね。
 いずれにしろ、子供たちがこんなんじゃ、この先ろくな世の中にならないことだけは確かだ。
 南方新社の本でも読んでくれれば、それだけ周りの世界が彩り豊かに広がってくるんだけどなあ。


関連する記事

プロフィール

南方新社

南方新社
鹿児島市の郊外にある民家を会社にした「自然を愛する」出版社。自然や環境、鹿児島、奄美の本を作っています。

南方新社サイト

カテゴリ

最近の記事

アーカイブ

サイト内検索

others

mobile

qrcode